fc2ブログ
ifcfg-et0.org には気をつけろ!


VMWareにインストールしてたLinuxについての話。

ここ半年くらい原因がわからなかった問題がついに解決しました。
久しぶりにブログを書くくらいテンションあがってたりします。

結論から言うとifcfg-eth0.orgってバックアップを取っておいたのが原因。

まず、VMWareを知らない方のために。
これは、Windowsの中にLinuxをインストールできるものです。
昔は、デュアルブートとかをしようとして全部消したりしてましたねぇ。

さて、ずっと悩んでた問題ですが、VMWareでブリッジ接続のネットワークを
設定してたんですが、DHCPで設定してて毎回IPが変わるのでホストPCからの
接続がしづらかったんですね。

それで、もう一つホストオンリーのネットワークアダプタを追加して
固定IPで接続しようと考えました。

普通に、/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth1 を固定IPになるように
修正しまし、ネットワークを再起動。当然できてるはずです。

ところがどっこいしょ。うまくいかないんですね。DHCPのままに見えます。
ifdown eth1して、ifup eth1 でやってみると・・・できてる。
でも再起動すると元に戻るんです。

これがやっと解決しました。

修正する際に、念のためifcfg-eth1 をコピーして、ifcfg-eth1.orgって
残しておいたんですよ。そうしたら、ifcfg-eth1の後にifcfg-eth1.orgが
実行されて、元に戻っていたというわけです。
ifcfg-eth1.org消して再起動したら、うまくいきました。まぁ当然ですが。

VMWareの設定がおかしいと思って調べてたんで、これが検索にはまったく
ひっかからなかったんですね。

念のためとか思ったのがいけません。仕事ではこれくらい慎重にやるべき
だって教えられてきましたからねぇ。まぁ、なんにせよ解決してよかった。
スポンサーサイト



別窓 | お仕事 | コメント:0
201204112132
| 自由すぎるよね。。 |