fc2ブログ
上海蟹。


20071029000448
土曜日に食べてきました。
台風が来ていたようで、傘が壊れるハプニングはありましたが全体的には満足です。

初台にある蘭蘭酒家ってお店で値段はそれなりにしますが、味は抜群でした。

注文してから結構時間がかかりるので他の料理も一緒にたのみましょう。でも、毛ガニみたく、身を取り出すのが面倒で、それだけでお腹が一杯になるので頼みすぎには注意です。

炒飯頼むんじゃなかった。エビチリと牛肉ピーマンで十分です。
スポンサーサイト



別窓 | 未分類 | コメント:0
200710291000
HSBCオフショア。入門書読み終わりました。


個人投資家の楽園 オフショア入門完全マニュアル
小富豪のためのタックスヘイブン入門

なるほど。なんとなくわかってきました。

要するに、税金のかからない地域(オフショア地域)で運用することで、
コストが抑えられ、年20%とかいう利回りも現実のものである。

複利の力を利用することで、私の40歳で1億円の資産という目標も、
あながち夢ではないということ。

そしてもっと大事なのは、本ではうやむやになっていますが、
この方法であげた利益は、税務署に知られることはまずありえない。

つまり、そういうことです。

もちろんリスクもあります。以下のようなものが考えられます。

1.利回り20%は約束されたものではない。
2.為替リスク

利回りは投資ですから、当たり前です。しかし、日本の金融商品で運用するより
はるかに儲かりやすいのは事実なはずです。また、継続的な追加投資や、
分散投資を行っていけば、ある程度は回避できると思います。

為替リスクについては、日本が破綻するようなことがなければ、問題ないと考えます。
長期投資で考えれば、リスクは限定的になるのでは。

色々調べていたら、不動産投資セミナーで知り合った方がe-bookを製作してました。
http://www.eminentinvest.net/hsbc/
現在鋭意製作中とのことです。興味のある方はどうぞ。
別窓 | HSBCオフショア | コメント:0
200710271000
めがっ


200710182158132
20071018215813
松屋でこんなことやってます。やれやれ、完食です。
別窓 | 新商品 | コメント:0
200710190036
HSBCオフショア 口座開設のハードルは高いようだ。


オフショア入門の第2章では、口座開設の方法が書いてあります。

口座開設申込書の手に入れ方、各種証明書の認証、口座への送金方法など
軽く読みました。事前にネットで調べていた際に状況が変わっているようだ
というのは感じていましたが、やっぱりこの本の時とは変わっているようです。

HSBC香港において、郵送での投資口座の開設はできなくなってしまって
いるようでした。現地に行けば開設できるらしい。

ところが、現地に行って口座を開く場合においても、「英語力」が求められる。
自分にとっては、ここが一番のハードルになるのではないかと。

とにかく、ものは試しで香港へ行って開設してみることにします。
来月くらいかなぁ。まずは、サポートしてくれる業者を探したいと思います。
ちょっと調べた限りでは、現地集合で30,000円くらいでやってくれるようでした。

目標:今月中にサポート業者を選定する。
別窓 | HSBCオフショア | コメント:0
200710181000
HSBCオフショア 入門書到着で勉強開始です。


とりあえず入門書を2冊ほど買いまして、読み始めました。

個人投資家の楽園 オフショア入門完全マニュアル
小富豪のためのタックスヘイブン入門

来週末くらいまでに読みきることにしました。
なんでも日付を入れるのがいいと聞いたので、実践です。

オフショア入門
 期限:10/21
タックスヘイブン入門
 期限:10/28

オフショア入門の1章ではこんなことが。

まず、儲けるためにはどうするか。

株や先物をやったり、デイトレーダーとして、小さな利益を積み上げたり色々あると。
でも、儲けることができるのは、100人に1人くらいだろう。
デイトレーダーのように、常に相場のことを考えて生きていく必要がありますよね。

そこまでして、やりたいですか?

僕は、お金に対する執着心はとても強いので、そこまでしてでもやりたいと思いますが、
もうちょっと簡単な方法があるんですって。

それは、海外に資産を移すこと。

世の中には、オフショア地域とオンショア地域があって、
オフショアとは、税率が低い地域のことで、そこで運用すれば、
日本のように利益に対する税金があまりかからないので、複利で運用した際に
大きな差が生まれるとのことです。

確かに。

日本の投資信託などもオフショア地域で運用しているらしく、それだったら
自分でやったほうが、余計なコスト分が利益となるのでいいのではないでしょうか。

輸入した高くなった食材を使って日本国内で中華料理を食すか、
本番の中国で現地価格の食材をもとに、本場の中華料理を食すかの違い

こう書いてあります。
だんだん興味が沸いてきました。日々勉強ですな。
別窓 | HSBCオフショア | コメント:0
200710160804
Amazonはさすが、でもペリカン便はだめね。


昨日の朝にAmazonで注文した本ですが、その日の夜に届いていました。
ただ、不在にしていたので、ペリカン便の不在票が入っています。

うちのマンションには、宅配ボックスがあるので、不在の場合には、
宅配ボックスに入れてくれと何度も言っているのに、全然入れてくれなくて、
一ヶ月ほど前に、大人気ないことやってみました。

再配達の依頼をして、わざと不在にします。当然、ピンポンなっても無視します。
不在票が入るので、また次の日に再配達の依頼をします。
それを一週間くらい繰り返してみました。

えらいですね。ちゃんと毎日来ます。でも宅配ボックスには入れてくれません。
しょうがないので、お問い合わせからクレームを入れたら、やっと入れてもらえました。

で、またかよ。
即、クレーム入れちゃいました。立派なクレーマーになってしまいました。
これで今日は、入れてもらえると思います。
別窓 | 未分類 | コメント:0
200710150708
HSBCオフショアとはなんぞや。


利回り20%の金融金融商品がたくさんあるらしい。

不動産投資家のあつまりに参加した際に聞いた話です。
それが、HSBCオフショアというものだとのことです。

その方は、毎月1000ドルずつ積み立てており、20%の複利だと資金は
3年で倍になる。ということは、6年で4倍で、9年で8倍。簡単に1億円を
達成することが可能ですよと言っておりました。

まったく知識がなかったので、すごいということしか理解できてはいません。
そこで、HSBCオフショアの勉強をスタートしました。

とりあえず、手っ取り早くと思って、情報商材を買ってみました。うーん、よくわからない。
入門レベルからはじめる必要がありそうです。というわけで、Amazonで関係のありそうな本を注文しました。

ちょっと調べてみた感じでは、敷居が高そう。なにより、多少の英語力が必要とのこと。
昔TOEICを受けて、英語をしゃべっているかどうかもわからなかった自分に
果たして口座を開設することはできるのでしょうか。先は長そうです。

目標:年内に口座を開設する。

別窓 | HSBCオフショア | コメント:0
200710141152
大人ニキビ


最近ではそういうんですね。フキデモノっていうと怒られるので気を付けること!

めざましの愛ちゃんかわいいです。という話をして疲れたお父さんたちのアイドルって言ったら、くたびれたおやじって直されました。

自分に甘く他人に厳しい世の中ですね。
別窓 | 未分類 | コメント:0
200710021000
| 自由すぎるよね。。 |